2月5日(木)~2月28日(土)迄特別価格にてボトルキープさせて頂きます。
期間中、ボトルキープされたお客様には、北海道で有名なショコラメーカーの『ロイズ』&バーボンウィスキーの『メーカーズ マーク』がコラボレーションした特製ショコラをプレゼントいたします。
数に限りのあるキャンペーンになっておりますので、是非この機会にお愉しみ下さい。
コイーバ セクレトス Cohiba Secretos
2007年発表の「マデューロ5」シリーズです。
ラッパー(一番外側の葉)に5年熟成のマデューロ(濃い茶色)を使用していることか ら、この名がつけられました。
ラッパー(一番外側の葉)はその葉巻の香を左右するほど、重要な役目を持ち、熟成されればアロマに深みをもたらします。
ビ ターチョコや、コーヒーの風味を強く感じられ、スパイシーながらも甘くまろやかです。
シグロ1と良く似た手頃な30分ぐらいのサイズで、初心者の方にもお勧めシガーです。
セクレトスの名前の意味は、「秘密」。神秘的なその名前から、意外と女性の方のファンが多いのもうなずけます。
今年のバレンタインは、チョコレートの様な味わいの、葉巻プレゼントははいかがでしょうか?ショコラとの相性もばっちりです。
年内は、30日(火)まで営業いたします。
12月31日(水)〜1月4日(日)までお正月休みとさせて頂きます。
尚、北新地店は31日(水)まで休まず営業しております。(31日のみ、AM2時迄)
年始は両店舗とも、1月5日(月)から通常営業とさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ポートワインとはEUの法律にもとづいて定義され、ポルトガル北部のドウロ地方で、極めて限定された製造条件のもとに、造られた酒精強化ワイン(発酵途中にブランデー等のアルコールを添加したワイン)です。
ブランデーを発酵途中のワインに添加することにより、糖度の高い状態のまま発酵を止め、非常に甘く奥行きのある上品なワインが出来上 がります。
この中で、
Tawny(トゥニー)と、Tawny Reserve(トゥニーレゼルバ)は、ヴィンテージが複数年にまたがるワインを調合して造られます。
一方、
Colheita(コリェイタ)とAged Tawny (エイジトゥニー)は、単一年度のワインから造られます。
今回ご紹介するのは、上記にもご紹介したColheita(コリェイタ)タイプのポートワインです。
所有する自社畑は全てカダストロと呼ばれる格付で、最高ランクのAクラス に認定されています。
(ポートワイン用の畑を細かく定められた12項目別(位置、標高、傾斜、岩盤、凹凸、日照量、シェルター、収量、台木、株密度、樹齢)ごとに採点し、畑をA〜Fにクラス分ける格付け)
一般的に、安価なトウニーポートはルビーポートとホワイトポートのブレンドで造られますが、メッシアスのトウニーポートは100%黒ブドウで造られるというこだわりよう・・・
そんな醸造所が造りだしている1991年のポートワインです。
長期間の樽熟成による豊潤でシルクの様な滑らかな舌触りは絶品です!!!
非常に濃縮された複雑な旨みと、深みを持つ素晴らしいポートワインを是非・・・葉巻(シガー)との相性も抜群です。
Tawny (トゥニー)
Tawny Reserve (トゥニーレゼルバ)
Tawny with an Indication of Age (10,20,30,40) (熟成年数表記トゥニー、Aged Tawnyとも呼ばれる)
Colheita (コリェイタ)
ジェムソンの歴史は古く、1780年に遡ります。創業者のジョン・ジェムソンは試行錯誤を繰り返し、滑らかなウイスキーの製造に成功しました。当時のその味わいや、最高を追求する伝統は今も受け継がれています。
ジェムソンウイスキーがが生まれたのはアイルランドです。
イギリス連合王国の一部である、北アイルランドと南のアイルランド共和国の二つの国で作られるウィスキーをアイリッシュウィスキーと呼びます。
主な原料は未発芽大麦・ライ麦・カラス麦などで、ピート(野草や水生植物などが、炭化した泥炭)を使わず造られる、豊かな香味とスムーズな味わいが特徴のウイスキーです。
よく見ると、ラベルには「Pre-1962(1962年以前)」に蒸留されたと記載されています。
ですが、実際には1940年代~1950年代の、革命前に蒸留された貴重なキューバ産ラム酒です。
そのラム酒を樽詰めでスペインに運び、名門バルデスピノ社でボトリング直前まで、ソレラシステム(シェリー酒特有の熟成方法で、新しいお酒と古いお酒をブレンドしながら熟成させる方法)で静かに熟成させます。
以前の所有者である”ミゲル・バルデスピノ”は
「これはとても珍しいもので僕の宝物。ここを訪れた人にしか飲ませないし、売り物ではない」と世の中には出していませんでした。
ですが時を経て新しいオーナーになり、この門外不出のお酒は、少量ずつではありますがようやく市場に出まわるようになりました。
味わいは大変まろやかで、それでいて後味はすっきり。
味もさることながらその歴史をぜひ味わっていただきたい逸品です。
※製造中止の商品なので年に1度限定販売されているラム酒です。