News

  • HAVANA CLUB 7AÑOS ハバナクラブ7年アネホ

    キューバを代表するラム「ハバナクラブ」を造り上げるには欠かせない4つの要素があります。最高の土地、最高の職人、最高の製造法、最高の環境。1878年以来、国産サトウキビの糖蜜だけを使い、古いホワイトオーク樽でじっくりと寝かして造られます。

    シガーバーラベルに描かれた人は、ハバナ港の入り口に実際に立つ女性像ヒラルディア。永遠の若さを求めて旅立った水兵の夫を辛抱強く待ちつづけたという女性の物語がモチーフになっています。

    この7年は、すばらしく豊かで深い香りでキューバが誇る世界最高の葉巻、ハバナとの相性もたいへん高く評価されています。

  • シガーテイスティング会 

    今回の葉巻は、2013年のエディシオン・リミターダ(限定生産)の「オヨ・デ・モンテレイ グランド・エピキュア」をご用意いたしました。シガーバー

    リングゲージ 55 長さ 130mmで、ロブストを太く長くした大きさで、ロメオ・イ・フリエタのワイドチャーチルと同じサイズです。

    沢山のアロマを頬張りながら、1時間以上楽しんで頂けます。

    2年熟成の葉が使用されていて、オヨ・デ・モンテレイのブランドの中でもフルボディで力強い味わいに仕上がっています。

    【日時】 8月23日(土) 18:00〜21:00

    【定員】 15名様限定 (要予約)

    【会費】 ¥10,000 (2ドリンク&フード付き)

    【会場】 スーペルノーバ北新地店

    【連絡先】 06-6346-3377

    ご希望の方は、当店スタッフ、又はお電話にてお問い合わせください。

    ※ 当日は北新地店のみの開催となります。

     

  • エルドラド15年 EL DORADO 15y

    南米のガイアナ共和国、デメララ川沿いで生産されるラムを伝統的に「デメラララム」と称します。このエルドラドは、そのデメラララムを代表する1本で「黄金卿」という意味。ロンリコなどの上級品として発売されました。シガーバー

    香りと熟成感のバランスが素晴らしく、300年前の製法を今も頑なに守り造り続けています。入荷が安定しないのがたまにキズ!?

  • ラ・ファボリット・1982・キュベスペシャル・デ・ラ・フリビュスト

    カリブ海に浮かぶ小さな島、マルティニーク島(フランス領の島)から、新しいラム酒が入荷いたしました。【ラ・ファボリット・1982・キュベスペシャル・デ・ラ・フリビュスト La Favorite Cuvee supeciale de la Flibuste 1982 】2014-06-24 15.51.12

    ラ・ファボリットは1842年創設で、小規模家族経営の極上ラム酒生産者です。使用するサトウキビの品質に細かくこだわり、深みのある熟成品を作り上げ、ラム酒好きにはたまらない逸品です。

    バーボン樽(アメリカンウイスキー樽)熟成による、エキゾチックな南国フルーツ香と、優しいスパイス香が最大の特徴で、30年を超える熟成を経た究極のオールドラムに仕上がっています。国内でも残りわずかとなっていますので、是非この機会に一度お試しください。

  • サンティアゴ・デ・クーバ25年SANTIAGO DE CUBA 25Y

    キューバ名門蒸留所のマイスター(熟練した職人)が門外不出のレシピで造り出した、キューバ古都の名「サンティアゴ・デ・クーバ」を冠するブランドです。シガーバー

    本来はブレンド用に貯蔵されていた樽を、特別に3000本ボトリングした限定品ラム酒です。1980年に蒸留し、オーク樽で25年熟成されたその味わいは、非常に柔らかく上品。

    その香り高い風情は、まるで高級コニャックを彷彿とさせます。

  • ブラジルの特産酒「カシャーサ51」

    シガーバー
    ブラジルを代表するカクテル
    ”カイピリーニャ”

    いよいよ、サッカーの祭典「FIFA World Cup」が今週金曜日に開幕します。

    サッカーを盛り上げるのにピッタリな、ブラジル生まれのカクテル『カイピリーニャ』を以前ご紹介しましたが、今回はその核(ベース)となるお酒を紹介します。

    当店では、カイピリーニャを作るときに使用しているのが、この『カシャーサ51』です。カシャーサ51でつくる“カイピリーニャ”は世界中で広く愛飲されているカクテルのひとつでもあります。

    シガーバー
    カシャーサ51

    カサーシャは別名ピンガとも呼ばれ、サトウキビから造られたブラジルのラム酒に似た蒸留酒です。

    サトウキビのジュースを発酵(絞り汁に水を混ぜないのが特徴)させたのち、単式蒸留器で蒸留します。単式蒸留器を使用し、樽熟成させることにより、複雑でまろやかな甘い芳香を放ち、個性あるお酒です。

    ブラジル全土で愛飲されているカサーシャは、その昔、支配国であるポルトガルからの独立の象徴として飲まれた歴史もあります。1789年若い騎兵隊の将校(ジョアキン・ジョゼ・ダ・シルヴァシャビエ)を筆頭に、ポルトガルからの独立運動がおこります。

    この時の、民衆のスローガンが『独立の乾杯はポルトガルワインじゃなく、我々の酒”カシャーサ”だ!!!』でした。

    その後、独立は失敗しましたが、独立のシンボルとして民衆に愛されるようになり、今では世界中で愛飲されています。※1822年9月独立宣言により独立

    どのお酒にも、それぞれの歴史があるものですね・・・。

    そんな、背景も踏まえながらカシャーサ51片手に、ブラジルVSクロアチアの開幕戦観戦なんて・・・・・開幕戦の審判は初の日本人審判団です・・・余談ですが・・・

  • ラモンアロネス アロネスエクストラ エディシオンリミターダ 2011

    ラモンアロネスから、初めてのエディシオンリミターダ(限定品)”RAMON ALLONES Extra Edicion Limitada”が登場しました。シガーバー

    1970年代に生産中止になった、「アロネスエクストラ」の復刻版で、リングも当時の頃を再現されたシガーになっています。マデューロ(やや濃いめのこげ茶色)のラッパー(一番外側のタバコ葉)に、純白のリングが美しく輝いています。

    レギュラーラインのラモンアロネスから比べると少しフルボディー(濃いめ)な味わいで、ナッツの様な香ばしさの中に、時折感じる胡椒の様なスパイスの風味が合わさって、今までにない感じの葉巻です。

    2011年の限定品で、2014年現在までの約3年間、当店のヒュミドールにて管理、熟成中のものです。

    是非、この機会にお試しください!

    ※ 北新地店のみの販売となります。

    https://bar.cuba-cigar.jp/news/

     

  • ロメオ イ フリエタ カサドレス

    Romeo y Julieta ロメオ イ フリエタ カサドレスシガーバー

    ロミオとジュリエットのビスタ(箱)で人気のあるブランドです。

    カサドレスとはスペイン語でハンターを意味します。荒野を駆け廻る百獣の王ライオンの如く、荒々しく力強いニコチン、チーターの様なスピードで変化していくその味わいはこの葉巻の特徴でもあります。

    シガーバー近年、マイルド傾向になってきているキューバシガーの中では、珍しいブランドと言っていいでしょう。

    燃焼性が重く吸うのが難しい為、愛煙家向けのシガーとなります。

     

  • クラブスーペルノーバの写真をアップいたしました。

    先日開催された、キューバ・サルサ音楽と葉巻の大人なパーティーの様子を撮影した、写真をアップいたしました。

    当日、お越しいただいた皆様ありがとうございます!!

    http://www.bar-supernova.com/2014spring/

     

    淀屋橋バー:シガー&サルサパーティー

  • 6月3日(火)三休橋筋 ガス燈点灯式!!!

    三休橋筋に設置された全55基のガス燈が、いよいよ点灯いたします。http://www.3984st.com/event.html

    シガーバースーペルノーバ淀屋橋店に面している「三休橋筋」という通りの名前は、かつて船場と島之内の間にあり、長堀川に架けられていた”三休橋”に由来します。

    長堀橋・中橋・心斎橋の交通量をやわらげ、三つの橋を休ませるようにすることから、こう名付けられたそうです。1962年に長堀川の埋め立てにより撤去されるまで現役の木製橋として活躍していました。

    三休橋筋は繊維卸会社や大手企業が立ち並ぶ、南北約2㎞のビジネスストリートです。

    そんな、三休橋筋にはもう一つの顔があります。中央公会堂や綿業会館といった歴史的建築物やおしゃれなタイルの歩道・・・。ガス灯のあかりが揺らめく大人な散歩道をいちど歩いてみてはいかがでしょうか???